しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年05月25日

外来生物の啓蒙

外来生物の啓蒙外来生物の啓蒙
奄美市の職員と外来生物の駆除を行った、奄美の自然を考える会のメンバー



この記事へのコメント
突然のコメントお許しください。

外来種の駆除に関するものを探していたらここへ来ました。

オオキンケイギクが朝戸トンネルの鍋又側の橋の側に群生しているのを見かけます。かなり長い期間放置されているようで、トンネルからの左手沿道沿いにチラホラ生えているようです。

ボランティアだけの駆除はかなり難しいと思います。

何か良い知恵は無いでしょうか?

どこか別の場所へ報告した方がよいでしょうか?


報告を兼ねて           よろしくお願いします。
Posted by atsuatsu at 2015年05月31日 23:08
昨日コメントした者です。

おはようございます。

本日通りがかりに見ましたところ、オオキンケイギクではなく
セイダカアワダチソウでした。

お騒がせですみません。
Posted by atsuatsu at 2015年06月01日 10:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外来生物の啓蒙
    コメント(2)