2011年10月31日
奄美の秋のよる (大和村)

2011年10月30日 (日曜日)
ヒカゲヒゴの成長



だんだん成長しています。

これは以前のヒカゲヒゴ

Posted by sabakurinin at
08:44
│Comments(0)
2011年10月30日
奄美の紅葉
2011年10月29日土曜日
笠利から赤木名に抜ける道路左右にヒガンザクラの紅葉
ほとんどが黄色
今年は気候がいつもと違います
でもやっぱり今は秋
皆様からの紅葉だよりお寄せください!
Posted by sabakurinin at
06:56
│Comments(0)
2011年10月27日
奄美の夜のひとり旅:アマミノクロウサギ
2011年10月27日(木曜日)
アマミノクロウサギ : 二匹
時間帯 : 二十一時
糞 : 大きいものと小さなもの
(五) (三)
糞の数で個体数を確認することができるはず
専門家に聴く
尿 : 確認一箇所
昨年の豪雨災害からほとんど手が着けてない。かえってそれがよい!
車が来ないから!軽自動車がギリギリの場所等あり。
夜の為に今里方面から山並が確認することが出来なかった!
皆様からの紅葉だより、待ってます!

アマミノクロウサギ : 二匹
時間帯 : 二十一時
糞 : 大きいものと小さなもの
(五) (三)
糞の数で個体数を確認することができるはず
専門家に聴く
尿 : 確認一箇所
昨年の豪雨災害からほとんど手が着けてない。かえってそれがよい!
車が来ないから!軽自動車がギリギリの場所等あり。
夜の為に今里方面から山並が確認することが出来なかった!
皆様からの紅葉だより、待ってます!



Posted by sabakurinin at
08:18
│Comments(0)
2011年10月26日
奄美の自然を考える会事務局便り
2011年10月26日(水曜日)
昼間と夜の温度差も大きくなって来ました!
皆様からの紅葉だよりお寄せください!
私はこれから夜のひとり旅出かけます。
今里方面からみて来ます
コース : 大棚~ホォーレストポリス ~今里方面 (途中) アマミノクロウサギの確認場所等をして ~名音 ~戸円 ~各集落から市内のコース
明日ブログにて報告
Posted by sabakurinin at
18:23
│Comments(0)
2011年10月25日
2011年10月24日
奄美の夜はすっかり秋
2011年10月23日(日曜日)星空の綺麗な夜
サキシマフヨウの花が落ちススキの新芽
在来のススキは、ハチジョウに押さえられて
あまりみかけれなくなった!
昨日は道路沿いに、黄色がめだつ
これまた、セイタカアワダチソウが目についた!
あちこちで法面工事が目につきます。
在来の種がどれ位……
私はいま
ススキの在来を探しています!
なかなかみつからない!
昔、ススキでゆびを切りました。
サキシマフヨウの花が落ちススキの新芽
在来のススキは、ハチジョウに押さえられて
あまりみかけれなくなった!
昨日は道路沿いに、黄色がめだつ
これまた、セイタカアワダチソウが目についた!
あちこちで法面工事が目につきます。
在来の種がどれ位……
私はいま
ススキの在来を探しています!
なかなかみつからない!
昔、ススキでゆびを切りました。
Posted by sabakurinin at
10:58
│Comments(0)
2011年10月22日
2011年10月20日
10月30日予定の観察会中止のお知らせ
お知らせ
10月 30日(日曜日)の観察会は局地的豪雨災害が北大島地区を襲いまだ昨年度の片付けも終らない
方々もおられる為、中止とさせてまらいました。
会員各位の皆様へは大変ご迷惑をお掛け致しますが御了承下さい!
尚、12月は忘年会を兼ねた観察会を予定しております。
皆様からの希望する観察場所等がありましたら、事務局迄に連絡下さい。
連絡先
090-2719-7109 まで
本日は豪雨災害からちようど一年に成ります。亡くなられた方々のご冥福を御祈り致します。
Posted by sabakurinin at
14:11
│Comments(0)
2011年10月19日
奄美の自然を考える会事務局便り
お知らせ
奄美の自然を考える会事務局より連絡致します。定例の10月30日(日曜日)の観察会は中止します。
度重なる豪雨災害の為に被害に逢われた方々の気持ちを考え、決定します。(会長からの連絡)
尚、グループで希望者おられましたら、事務局迄に連絡下さい。
会からの補助無しで、奄美大島での秋の紅葉を普段の日か土曜日を当てでもと考えております。
詳しくは…。
090ー2719ー7109 さかえかずろうまで連絡下さいませ!
講演会のお知らせ
奄美野生生物保護センターと奄美自然体験活動推進協議会。主催の『カンコノキで発見された小さな蛾との共生関係』
と題材で講演会があります。
どうぞご自由に参加されますように……と當田会長より連絡がありました。
10月30日(日曜日)奄美博物館三階会議室にて、15時から16時30分、申込み不要で参加費無料です!
講師の先生は京都大学生態学研究センター凖教授の川北篤氏
詳しくは奄美野生生物保護センターの奥田さんと吉田さんまで
電話番号は0997ー55ー8620
Posted by sabakurinin at
16:33
│Comments(0)
2011年10月18日
環境省奄美野生生物保護センターより連絡あります。
平成23年度あまみワイルドライフセミナー実施要項
あまみワイルドライフセミナー
1、趣 旨
奄美群島は、世界的にも貴重な固有性の高い自然環境を有してあおます。この
ためか、多くの研究者の方々が来島し調査研究をおこなっています。
環境省奄美野生生物保護センターと奄美自然体験活動推進協議会では、これ
ら調査研究成果の地域への還元、住民の方々の自然への理解促進や自然環境保
全の普及啓発を図ることを目的として、来島される研究者の方々等を講師にお
迎えし自然環境や野生生物に関するミニ講座を開催しています。今回は、植物
と昆虫の相互作用をテーマに、京都大学生態学研究センターの川北篤凖教授を
講師にお迎えし開催致します。
川北さんは、奄美大島においてカンコノキという樹木とこの木だけに依存し

て生きる蛾の共生関係から生物の進化や多様性について研究をされています。
この植物と昆虫がどんな関係を持ち、その関係はどのようにして進化してき
たのでしょうか? 皆様の参加をお待ちしております。
2、主催
環境省奄美野生生物保護センター、奄美自然体験活動推進協議会
3、講師
川北篤(かわきた あつし)氏:京都大学生態学研究センター凖教授
4、開催日時・場所
日時 平成23年10月30日(日) 15:00~16:30
場所 奄美市奄美博物館3階会議室(奄美市名瀬長浜)
5、参加資格等
誰でも参加できます (参加費無料 事前申し込み不要)
※博物館受付で『ワイルドライフセミナー参加』と申し出てください。
6、問い合わせ
奄美野生生物保護センター
TEL :0997ー55ー8620 (担当: 奥田・吉田)
奄美の自然を考える会事務局よりのお知らせ
この日は、奄美市の市議会議院選挙投票日になっていますね。
早目にすまされましてご参加ください。
Posted by sabakurinin at
13:02
│Comments(1)
2011年10月17日
アカハラダカ:サシバのわたり:本日終了
2011年10月17日月曜日(くもり後小雨)
サシバ:1羽
アカハラダカ:無し
本日終了しました。

また、ヤネ(来年)
Posted by sabakurinin at
18:21
│Comments(0)
2011年10月17日
アカハラダカ:サシバのわたり
2011年10月16日(日曜日)
サシバ:48羽

アカハラダカ:無し
群島鳥類研究会代表理事、恵沢岩生氏より連絡
17日(月曜日)をもって、辻原農園の特別ステージ解体
Posted by sabakurinin at
06:48
│Comments(0)
2011年10月15日
10月30日予定の観察会中止のお知らせ
奄美の自然を考える会事務局のお知らせ
10月30日予定の観察会は中止致します。
豪雨災害似合われた方々の一日も早い復旧が進み、元の生活に戻れますように心から祈ります。
次回の観察会は12月の早い時期に、忘年会を兼ねた観察会を持ちたいと
会長からの電話がありました!
以上、お知らせでした。

Posted by sabakurinin at
04:21
│Comments(0)
2011年10月14日
アカハラダカ:サシバのわたり
2011年10月14日(金曜日)くもりのちあめ
サシバ:15羽
アカハラダカ:無し
観察確認人数:3人
観察確認時間:1時間
ステージ上からの眺め



Posted by sabakurinin at
14:11
│Comments(0)
2011年10月13日
アカハラダカ:サシバのわたり
2011年10月13日(木曜日)晴れ
アカハラダカ:無し
サシバ…………:200羽確認
人数……………:四名

Posted by sabakurinin at
13:14
│Comments(0)
2011年10月12日
アカハラダカとサシバのわたり
2011年10月12日(水曜日)
アカハラダカ:40羽
サシバ…………:30羽
サシバの縄張りポーズの情報もとむ!
二羽繋がって、自分たちは、大きくアピールするためかな?
優雅に舞ってましたよ。
アカハラダカ:40羽
サシバ…………:30羽
サシバの縄張りポーズの情報もとむ!
二羽繋がって、自分たちは、大きくアピールするためかな?
優雅に舞ってましたよ。
Posted by sabakurinin at
15:19
│Comments(0)
2011年10月12日
アカハラダカとサシバのわたり
2011年10月12日(水曜日)
アカハラダカ:40羽
サシバ…………:30羽
サシバの縄張りポーズの情報もとむ!
二羽繋がって、自分たちは、大きくアピールするためかな?
優雅に舞ってましたよ。
アカハラダカ:40羽
サシバ…………:30羽
サシバの縄張りポーズの情報もとむ!
二羽繋がって、自分たちは、大きくアピールするためかな?
優雅に舞ってましたよ。
Posted by sabakurinin at
15:19
│Comments(0)
2011年10月11日
アカハラダカとサシバのわたり
2011年10月11日(火曜日)
観察:0羽
予断ですが
日曜日にサシバが二羽、横になったり、立てになって飛んで居ました。
私は、始めてみました。
これを、みられたかたは、連絡下さい!
観察:0羽
予断ですが
日曜日にサシバが二羽、横になったり、立てになって飛んで居ました。
私は、始めてみました。
これを、みられたかたは、連絡下さい!
Posted by sabakurinin at
23:00
│Comments(0)
2011年10月10日
2011年10月09日
アカハラダカとサシバのわたり
2011年10月9日(日曜日)
アカハラダカ:3羽
サシバ…………:10羽
群島鳥類研究会様より報告
アカハラダカ:3羽
サシバ…………:10羽
群島鳥類研究会様より報告
Posted by sabakurinin at
12:21
│Comments(0)